愛知県外
ふう、更新が滞る滞る……。 2024年の1/6、です。 新年から催し物があって上京したのですが、その際に初詣できるところ……現場に近くて……と探していたら、発見しました、。 ◯こちら===>>> www.hibiyajinja.net ロケーション的には、本当に街中の、片隅に…
10/9。 「菅原院天満宮」を離れ、久々に「八坂神社」にやってまいりましたよ。 観光客がすごかったですよ。 直前に、拝殿でのトラブルのニュースがあった頃だったか……違ったかな……。 まあ、ほぼ狛犬さんに会いに行っただけなんですが……。 そして、そこからブ…
10/9。 「護王神社」から丸田町方面へ下っていったら、発見したのは「菅原院天満宮」。 ◯こちら===>>> sugawarain.jp ※(引用にあたって旧字をあらためた箇所あり/判読不能文字は■に置き替える) 「由緒書 一、祭神 菅原道真公 菅原是善卿 菅原清公卿…
10/9。 「晴明神社」を後にして、やってきました「護王神社」。 ◯こちら===>>> https://www.gooujinja.or.jp/ 名前だけは存じ上げていましたが、足腰の守護神だったか……おお、別格官幣社……。 「いのしし神社のおはなし」とな。 御祭神は「和気清麻呂公…
10/9。 「白峯神宮」を後にして、堀川通を下りまして、本日のメインイベント、「晴明神社」に到着〜。 ◯こちら===>>> www.seimeijinja.jp いやあ、感慨深いです。 昭和末期の生まれの私は、夢枕獏先生の『陰陽師』や、せがわまさき先生の『鬼斬り十蔵…
10/9。 よんどころない事情で京都へ旅立ったので、もはや行くしかない、どこか神社仏閣へ……だって京都だもの……というわけでまずは、「白峯神宮」へ。 ◯こちら===>>> shiraminejingu.or.jp まずはご由緒書き。 「御祭神 崇徳天皇 淳仁天皇 二座 末社 地…
9/18。 「尾山神社」を後にして、「金澤神社」に向かってみることにしました。 ◯こちら===>>> kanazawa-jj.or.jp 車を移動させたら、ちょっと遠めの駐車場しかなかったもので、そこから歩いて向かいました。 「旧陸軍兵器支援兵器庫」。 左手奥の建物…
9/18。 白山市を後にしまして、金沢市へ。 メインイベントを済ませまして、時間がある限り市内をぶらぶらしてみよう、ということで、まずは「尾山神社」へ。 ◯こちら===>>> www.oyama-jinja.or.jp 北陸地方は全然詳しくないのですよね……もちろん、室町…
9/18。 「白山比咩神社」を後にして、すぐ近くの「金剱宮」へ。 ◯こちら===>>> www.shirayama.or.jp 思いのほか参拝者が多く、駐車場に停められるかどうか、ドキドキしました。 ちょっと待ちました。 いきなり扁額でした。 拝殿。 案内板(引用にあた…
9/18。 石川県初上陸……?……ちょっと金沢に行く用事がありまして、であれば行かずにはいられない、「白山比咩神社」……久々の一宮。 ◯こちら===>>> www.shirayama.or.jp 駐車場から鳥居を。 いい天気だった(このときは……)。 「觸穢の所」……祓戸ってこ…
8/17。 前回の続きで、太子堂の周辺をうろうろしてみました。 まずは「円泉寺」へ。 ◯こちら===>>> www.kotobuki-p.co.jp 「聖徳太子之碑」。 何故に、関東で、「聖徳太子」なのか……という素朴な疑問はさておき。 「円泉寺 聖王山法明院とよび、真言宗…
8/17。 ちょっとした宴が三軒茶屋のほうでありましたので、ふらっと太子堂へ。 そこで見つけた「最勝寺」。 ◯こちら===>>> kyogakuin.or.jp 「江戸五色不動」の一つ、「目青不動」でした。 本堂……じゃないのかな。 扁額が見づらいですが、向かって右は…
7/29。 「水天宮」のあとは、ふらふらしていて発見した、「椙森神社」にご参拝。 ◯こちら===>>> www.tokyo-jinjacho.or.jp ↑東京神社庁さんのhpより。 「椙森(すぎのもり)神社 (略) 椙森神社の創建は、社伝によれば平安時代に平将門の乱を鎮定する…
7/29。 宴があって出かけたのですが、時間があったのでぶらぶらと。 とはいっても、それほど遠くには行けませんので、そういえば行ってないな、と思い日本橋から「水天宮」を目指しました。 と、その前に、途中にあった「銀杏八幡宮」へ。 ◯こちら===>>…
3/10。 渋谷のほうで催し物があったので、お休みをとったのです。 とはいえ、あまり移動時間がなく、それでいろいろ検索していたら、何やら「五百羅漢寺」辺りでイベントがありまして……どんなイベントだったか忘れてしまったのですが、まあ行ってみましょう…
2/23。 引き続き高円寺……の「高円寺」。 ◯こちら===>>> www.city.suginami.tokyo.jp 地名に寺ってついてるんだから、そりゃ寺があるだろうという話です。 駅から少し歩きます。 最初、入り口がよくわかりませんでしたので、横手から入りました。 本堂……
2/23。 高円寺といったらジロキチ……行ったことないけど……20年くらい前に芝居を観に降りたっきりの駅……阿波踊り……というわけで、「高円寺氷川神社」へ。 ◯こちら===>>> www.koenji-hikawa.com 社標と鳥居。 なかなか謎な土地の切り取られ方をしていまし…
2/23。 やっと……2023年の記事に……(まだ?)。 某ガールズバンドのライブがあるということで上京したのですが、こっち方面は最近来ていなかったので、いっちょ「阿佐ヶ谷神明宮」に。 ◯こちら===>>> shinmeiguu.com 阿佐ヶ谷の駅で降りたのは初めてか…
11/18。 「金峯山寺」の参拝を終え、夜までには家に帰るマンの私は、少しだけ吉野を散策することにしたのでした。 まずは、「吉水神社」へ。 ◯こちら===>>> www.yoshimizu-shrine.com 「世界遺産 南朝皇居 吉水神社 御祭神 後醍醐天皇 楠木正成公 吉水…
11/18。 「吉野神宮」の参拝を終えまして、駐車場まで登り、目指すは「金峯山寺」です。 「七曲り下の千本」。 紅葉。 芭蕉の句碑……あれ、ここだっけ。 なんか、階段あった。 「大橋」。 「護良親王」が鎌倉幕府軍相手に寡兵で持ち堪えた、ときに激戦になっ…
11/18。 は!!っと思い立ったので、「そうだ、吉野行こう」……というわけで、朝から自家用車で吉野に行きました。 まずは、「吉野神宮」へ。 ◯こちら===>>> yamatoji.nara-kankou.or.jp 鳥居。 秋だった……。 「官幣大社吉野神宮 祭神 後醍醐天皇 境内…
8/26。 ちょっと祭りがあって、恵比寿ガーデンプレイスに出かけまして。 ちょっと時間があったもので、検索して見つけた「恵比寿神社」に参拝。 ◯こちら===>>> https://twitter.com/tokyoebisujinja X(旧Twitter)を発見。 「恵比寿神社 御由緒 御祭…
7/18。 山中湖で何やら結構なお祭りがあったので行ってきました(まだコロナ禍明けず、でお客さん自体は少なかった)。 その帰りに、たまたま見つけて寄った、「冨士浅間神社」。 ◯こちら===>>> higashiguchi-fujisengenjinja.or.jp 東口本宮なのです…
6/19。 目的を果たして、大阪は日本橋の近くをうろうろしていたら発見しました、「大乗坊」。 ◯こちら===>>> www.city.osaka.lg.jp お寺さんですが狛犬さん。 神仏習合の名残強く。 「毘沙門天」のお寺、のようです。 当たり前なのですが、基本的に堂…
6/19(まだ一昨年の記事ですよ……はぁ……)。 「安居天満宮」から目的地への移動中、発見したのでふらりと寄りました、。 ◯こちら===>>> www.city.osaka.lg.jp 「脳の守り本尊」……「閻魔大王」が? まあ、何と言いますか、建物は……しょうがないですね(…
6/19。 「四天王寺」を後にして、この日は……どこかで何らかのイベントに向かって歩いていたのですが、その途中で発見した「安居天満宮」に立ち寄りました。 ◯こちら===>>> osaka-info.jp 「安居神社」とも言うようです。 社殿。 階段から。 表通りから…
6/19。 大阪に……あれ、何で大阪行ったんだっけ……まあいいや、行ってきましたので、超久々の「四天王寺」に。 ◯こちら===>>> www.shitennoji.or.jp ◯こちら===>>> 「四天王寺」 - べにーのGinger Booker Club ↑10年前の記事です……10年……。 今回は…
さて。 ◯こちら===>>> 鈴鹿連胤 撰 ほか『神社覈録』下編 ,皇典研究所,1902. 国立国会図書館デジタルコレクション 神社覈録 下編 - 国立国会図書館デジタルコレクション (参照 2023-12-07) 式内社なので、『神社覈録』から(引用にあたって旧字をあら…
5/3。 さて、「石山寺」を後にして、帰宅がてらどこかに寄ろうと思って検索していると、「佐久奈度神社」がヒット。 ◯こちら===>>> sakunado.jp こちらも瀬田川の辺りにありまして、というか川原の真上という感じでした。 「大祓の神 延喜式内名神大社…
さて。 石山寺の信仰と歴史 思文閣出版 Amazon 現地で↑な本を購入しまして、かなり詳細に書かれているので、是非ともこちらを読んでいただければ、と思います。 また、滋賀県立近代美術館で開催された『石山寺縁起絵巻の全貌』の図録も現地では発売されてい…