べにーのGinger Booker Club

神社仏閣ラブ(弛め)

「宗像神社(名古屋市西区)」

4/8。

仕事で出かけたところ、思いのほか時間が余ってしまい、そういえば花見をしていないと思ってぶらぶらしていたら発見(デジャブ?)。

「宗像神社」

 

◯こちら===>>>

名古屋市西区【弁天通商店街】

牛に乗った弁天様と七福神 | hicbc.com : レポドラ日記

 

f:id:bennybebad:20140408122139j:plain

f:id:bennybebad:20140408122147j:plain

f:id:bennybebad:20140408122159j:plain

 

参道を神社側から。

どうやら入り口には鳥居が立っているようで。

そこまで回れませんでした。

この辺りには、「弁天通商店街」があります。

元々こちらの神社は「御深井弁天(おふけべんてん)」と呼ばれていたそうです。

 

f:id:bennybebad:20140408122212j:plain

遷座由来」の碑があります。

……うーん、白文でいいので、印刷にしてもらえないものか。

 

「宗像神社の創建が何時かは、今では詳らかではないが、応永五年(1398)に改造されたという記録がある。昔は、深島弁財天の下に御深井社滝島社があり、那古野荘三弁天と総称されて霊験顕かで四民からの信仰厚かった。名古屋城築城の際、この三社は城郭の守護神とされ、藩祖以来藩主の崇敬篤く、修理造営の費用は藩から出されて止むことはなかった。明治二十六年一月、御深井社は当地に遷り、社格は村社となった。毎年十月九日の例祭には、徳川家からの使者が派遣された。第二次大戦終結の年昭和二十年五月十四日、アメリカ軍機による空襲で焼夷弾が降り注ぎ、本殿拝殿社務所ことごとく烏有(意味:何もない)と帰す。幸いにも御神体は末社金刀比羅社に合祀されていた。昭和二十一年憲法が制定され、古い社格は自ずから廃止されたが、氏子の崇敬は変わらず、十一月九日宗教法人宗像神社が成立。氏子の熱意により、本殿拝殿社務所は相次いで再建された。昭和二十八年十月九日には、御神体が本殿に昔の通りに奉祀され、氏子の喜びは図り知れない。当社の御祭神はいわゆる宗像三女神であり、鎮座地は名古屋市西区上名古屋町西内江四十二番地である」(大意/筆者による)

 

はぁ……だいたいあってると思います……。

f:id:bennybebad:20140408122259j:plain

拝殿。

 

f:id:bennybebad:20140408122453j:plain

f:id:bennybebad:20140408122440j:plain

f:id:bennybebad:20140408122411j:plain

f:id:bennybebad:20140408122356j:plain

境内に、「和徳稲荷大明神」。

 

え〜、桜がメインですから、今回も。

 

f:id:bennybebad:20140408122518j:plain

 

桜がメインで、あまり時間もなかったので、写真もこんなもので……。

 

名古屋城内には「御深井丸」

 

◯こちら===>>>

御深井丸エリア:名古屋城公式ウェブサイト

 

↑という場所があったようで、そこと関係があるのでしょう(推測)。

三弁天のうち、深島神社は、

 

◯こちら===>>>

沢井鈴一の「名古屋の町探索紀行」第11講 柳原から土居下 第7回「弁天様の社──深島神社」 : Network2010.org

 

↑でしょうか。

 

また、「滝島社」がどこを指しているのかがわかりません。

「武島天神社」なら近くにあるのですが。

こちらも「御深井丸」に祀られていたそうなので、関係ありそうです。

祭神が、「宗像三女神」でも「弁天様」でもないので、違うかな……。

 

とにかく、今年の桜は入学式にも間に合ったようで、それほど寒すぎることもなく、花見を堪能された方も多いことでしょう。

 

個人的には、山桜が好きですが、そうそう観に行くこともできず。

圧倒せんばかりのソメイヨシノの群れが、素敵とは思いながらちょっと苦手なので。

こちらで見られるくらいの桜が、ちょうどいいのではないかな、と。

 

いい花見だったと思います。