べにーのGinger Booker Club

神社仏閣ラブ(弛め)

「笠寺天満宮 東光院」等(名古屋市南区)〜「笠寺界隈」(3)

10/10。
「七所神社」の参拝を終えて、ぐるりと巡りながら「笠寺観音」に戻ります。
その途中で発見、東光院

 

○こちら===>>>

名古屋市:東海道周辺めぐり・東光院(南区)

 

名古屋市南区の史跡散策路のHPです。

 

f:id:bennybebad:20161214205104j:plain

「笠寺天満宮」と書いてありますね。
神仏習合の名残、でしょうか。

 

f:id:bennybebad:20161214211207j:plain

扁額(?)が、なかなか味があってよいです。

 

f:id:bennybebad:20161214211208j:plain

天神様には筆塚です。

 

f:id:bennybebad:20161214205108j:plain

こちらが「笠寺天満宮」。
右手が、「東光院」本坊だと思います。

 

f:id:bennybebad:20161214205109j:plain

 

「笠寺天満宮東光院ご案内
当山は真言宗智山派に属し尾張の名刹笠寺観音笠覆寺天平八年開創され延長八年兼平中将再建し其の宿坊として創立以後幾餘の変遷を経て天文五年再興し今日に至る
本尊不動明王伝教大師の作にして往昔紀州熊野新宮の本尊なりしも緣有って慶安三年当寺に伝来し厄除満願不動として信仰多い
天満宮の一堂有り、往昔当地寺部の城主山口半佐エ門所蔵されしも緣有って豊臣秀吉公より当院へ授かるものでお酒をお供へすると顔面紅くなると言い伝えにより出世神酒天神として世人の信仰厚く、尾張徳川家代々崇敬特に厚く葵紋の御札筥等を御寄附されている
特に近年学問の神様として、学業上達・入試合格等の祈願の参詣多し
又剣聖宮本武蔵は当寺に一時滞在し、天満宮に帰依し遺品数点現存す 此の為武士道上達技藝上達祈願の御利益多し、他に源範頼の由緒有り
境内樹木多く四季折々に桜・梅・さつき・花菖蒲・茶花等々年中緑と花の絶え間なく、緑の少ない都市化の中で憩いの場として親しまれている」

 

そういえば、「笠寺観音」に「宮本武蔵」の碑がありましたね。
日本全国歩いていますから、この辺りに立ち寄っていたって不思議ではないですね(結構忘れられていますが、尾張には、尾張柳生という柳生家の血筋がありましてですね……この辺りの話は山田風太郎先生を読んでください)。

 

f:id:bennybebad:20161214205110j:plain

門を正面から。

 

f:id:bennybebad:20161214211205j:plain

……「東光院」の向かいにあったお堂なのですが……なんなのかがさっぱり……。

 

f:id:bennybebad:20161214211209j:plain

さて、「笠寺観音」に戻ってまいりました。
仁王門です。

 

f:id:bennybebad:20161214205113j:plain

大通りまで戻りまして、駐車場に向かう途中に、こんな碑を見つけました。

 

「笠寺と『戸部の蛙』
笠寺観音の節分は、例年にぎわい、露店が並ぶ。この中に郷土玩具として売り出されたものに『戸部の蛙』がある。
戸部の蛙は、昔、戸部城主、戸部新左衛門にまつわる伝説もあるが、文化文政の頃、笠寺の瓦職人が瓦粘土で手なぐさみに作ったことに始まると言われている。
手作りの陶蛙で大小あり(3㎝〜5㎝)、あまがえる、しまがえるがまがえる、とのさまがえる、かぶり相撲、子負ひなど数種がある。
素焼きの極めて素朴なものであったが、現在は釉(うわぐすり)のかかったものとなっている。」

 

○こちら===>>>

「富部神社」(南区) - べにーのGinger Booker Club

 

↑「富部神社」にあった案内板に書かれていましたね、「戸部蛙」。
なるほど、だから蛙のオブジェがあったのか……。

というわけで、ぐるっとしてみました「笠寺界隈」。

もうちょっと足を伸ばしてみようかとも思ったのですが……こういうときに限って、史跡散策路のHPを見てないんですよね……。
願わくば、もう少し神社仏閣の近くに、コインパーキングができますことを。
辺りに駐車場のない式内社もあったりするのでね……困っちゃうのです。

引用などは次回に〜。