べにーのGinger Booker Club

神社仏閣ラブ(弛め)

「吉田城趾」辺〜豊橋ちょっとぶらり旅〜(愛知県豊橋市)

2/24(二年前だよおっ母さん……)
たまにはちゃんと県内に出かけねば、と思い立ち、豊橋まで行ってみました(計画性ゼロ)。
とりあえず、「吉田城」趾に行ってみよう、ということになりました。

 

◯こちら===>>>

www.city.toyohashi.lg.jp

 

f:id:bennybebad:20200224101653j:plain

案内板。

 

「吉田城ははじめ今橋城と称し、永正2年(1505)牧野古白によって築城された。
以来東三河の要衝として今川・武田・徳川ら戦国武将が攻防を繰り返した後、天正18
年(1590)に池田輝政が入封し15万2千石の城地にふさわしい拡張と城下町の整備が行われた。しかし輝政は在城10年で播磨姫路に移封され、のちに入封した大名は譜代ながら少禄のため輝政によって大拡張された城地も未完成のまま明治に至った。」

なかなか切ない……。

 

f:id:bennybebad:20200224101711j:plain

「舊藩祖 豊城神社」、だそうです。

 

f:id:bennybebad:20200224101734j:plain

鳥居。

 

f:id:bennybebad:20200224101820j:plain

f:id:bennybebad:20200224101832j:plain

f:id:bennybebad:20200224101849j:plain

……「神武天皇銅像……急に……。

どうやら、日清戦争の戦勝記念碑の上に建てられていたもののようです。
行き場所がなかったところを、こちらに遷されたようです。

 

f:id:bennybebad:20200224101958j:plain

まだ日の若い時間帯に見ると、よい雰囲気です。

 

f:id:bennybebad:20200224102010j:plain

……なんだろう、空堀だったかな。

多分、空堀だと思いますが、椿っぽい花を写真に撮りたかったような気もします。

 

f:id:bennybebad:20200224102026j:plain

f:id:bennybebad:20200224102037j:plain

石垣。
裏御門跡です。

 

f:id:bennybebad:20200224102104j:plain

本丸井戸跡。

 

f:id:bennybebad:20200224102135j:plain

松がなかなか立派だったので。

 

f:id:bennybebad:20200224102146j:plain

石垣〜。

 

f:id:bennybebad:20200224102217j:plain

石垣〜〜。

 

f:id:bennybebad:20200224102236j:plain

f:id:bennybebad:20200224102244j:plain

城の裏手、豊川に降りる辺りの、北御多門跡の石垣。
何か刻まれているのです。

 

f:id:bennybebad:20200224102333j:plain

f:id:bennybebad:20200224102343j:plain

先ほどの北御多門跡から豊川に降りてきて、鉄櫓を見上げた感じの、石垣。
何か刻まれているのです。

 

f:id:bennybebad:20200224102418j:plain

かなりの高低差。

 

f:id:bennybebad:20200224102424j:plain

f:id:bennybebad:20200224102450j:plain

見上げた石垣越しの鉄櫓。

なかなかなカーブです。

 

f:id:bennybebad:20200224102526j:plain

野面かな……城の規模と財政状況と石の大きさには何か関連性があるのでしょうか。

 

f:id:bennybebad:20200224102544j:plain

わりと小さい石が積まれている気がします。

 

f:id:bennybebad:20200224102556j:plain

それほどカーブしていない。

 

f:id:bennybebad:20200224102928j:plain

鉄櫓の中に入ることができます。
中は、撮影禁止だったかな……。

 

f:id:bennybebad:20200224103628j:plain

あ、でも、「池田輝政」の顔出しパネルはありました。
復興天守……天守ではないか、櫓なので、鉄筋でしょうかね。
中は博物館のような展示がなされていました(多分)。

 

f:id:bennybebad:20200224103843j:plain

鉄櫓からの風景。

f:id:bennybebad:20200224103927j:plain

……さっきも見た気がする石垣。

 

f:id:bennybebad:20200224103940j:plain

f:id:bennybebad:20200224104024j:plain

f:id:bennybebad:20200224104042j:plain

こちらもまた何か刻まれているので探して見てくださいのコーナー、だったかな。

 

f:id:bennybebad:20200224104049j:plain

おっと案内板がありました。
どうやら吉田城には、「徳川三代将軍家光までが江戸から京都への往来の途中に宿泊した本丸御殿」があったようです。
松平家から城主を迎えていることから、普請が可能だったようですね。
三河は松平発祥の地ですからね。

 

f:id:bennybebad:20200224104059j:plain

城の案内板。

 

f:id:bennybebad:20200224104115j:plain

f:id:bennybebad:20200224104124j:plain

しつこく石垣……空堀だったかな、ここも。

 

というわけで、まだまだ城も石垣も戦国時代も江戸時代も未熟者なので、好きな感じに写真を撮影しただけになっております。
以下は、次の目的地への移動の途中で撮影した写真。

 

f:id:bennybebad:20200224104444j:plain

豊橋公園入り口にあった、警備員さんの詰所ですかね……何か可愛いので。

 

f:id:bennybebad:20200224104448j:plain

豊橋公園入り口。

 

f:id:bennybebad:20200224104551j:plain

豊橋市公会堂。
国の登録文化財になっているようです。
中には入っておりません。

 

f:id:bennybebad:20200224104605j:plain

f:id:bennybebad:20200224104618j:plain

f:id:bennybebad:20200224104627j:plain

鷲は舞い降りた……えっと……ハメットじゃないな、それは『マルタの鷹』だ……あ、鷹なのかも……。

 

f:id:bennybebad:20200224104648j:plain

f:id:bennybebad:20200224104702j:plain

こちら現役の鷲。

 

f:id:bennybebad:20200224104726j:plain

昭和初期の雰囲気は、悪くないですよね。

 

f:id:bennybebad:20200224104816j:plain

ドームも良い。

 

f:id:bennybebad:20200224104900j:plain

f:id:bennybebad:20200224104927j:plain

鷲、アップ。

 

f:id:bennybebad:20200224200147j:plain

御城印。
確かこのときは、美術博物館で購入したんじゃなかったかと思います。

 

さて。
江戸時代の文献まで遡るのはなかなか大変、なので昭和初期辺りの刊行物はいかがかと。

 

◯こちら===>>>

豊橋市市制施行二十年誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション

 

この辺りから参りましょう(引用にあたって旧字をあらためた箇所あり/判読不能文字は■に置き替える)。
208コマです。

 

「吉田城趾
現在の歩兵第十八聯隊衛戍は即ち吉田城趾にして豊川の清流に臨み宝飯、八名の平野を一望に収め老松古木亭々として天を摩す永正二年牧野古白が築く所初め今橋城といひ後吉田城と改む、永禄八年酒井忠次拡張修築を加へ天正十八年池田輝政東参に移封せらるるの後更に拡張したるも明治四年廃藩の後其外郭を壊ち酒井氏の旧に復す面積凡そ三万七千七百坪を有す。
牧野古白築城後牧野戸田両氏争闘の衝に当り二氏迭に此城に主たるもの三十年然る後駿河の今川氏の管する所となり、城代を置きて之を戍るもの又三十年、永禄七年徳川家康之を収め其将酒井忠次をして主たらしむ、天正十八年豊臣秀吉家康を関東に遷し池田輝政を東三に封じて当城に居らしむ慶長六年関原役後家康再び之を収め、爾後徳川氏譜代小牧の治城となり松平氏(竹の谷)松平氏(深溝)水野氏、小笠原氏、久世氏、牧野氏を経て大河内氏に至り、更に本荘氏を経て寛延二年再び大河内氏此に治し以て廃藩に至る。」

 

なるほど……。
あ、同じ本にですね、

 

「豊城神社 八雲ヶ岡にあり、大河内氏の祖、源頼政並に松平伊豆守信綱を祀る。本社は元元禄七年信綱の孫松平信輝が下総古河城にありし際、城中にありしものにして、正徳二年信輝の子信祝移転と共に之を移せしが、廃藩置県後度々移転して、明治二十五年五月東八町八幡神社の傍に移し更に其後此地に移転したるものなり。」

 

とありました。
「吉田城二ノ丸中ニ建設アリシが其後移転」ということも一覧に書かれているので、時系列がよくわかりませんが、ともかくご祭神は「源頼政」と「松平信綱」ということです(案内板を見落としたかな……)。

 

◯こちら===>>>

東三河道中記 : 豊橋市及其附近案内 - 国立国会図書館デジタルコレクション

 

↑語り口の軽妙さがそのまま文章になった感じの旅行記ですが、さくっと読むにはこちらのほうがいいのかも。

 

◯こちら===>>>

豊橋市史談 - 国立国会図書館デジタルコレクション

 

豊橋の歴史が書かれていますが、大正年間の刊行ですので、いろいろと問題もあるかもです。
おおよその歴史を概観するにはいいのではないかと思います。

 

というわけで、豊橋ちょっとぶらり旅〜。