10/10。
昭和区にやってまいりました。
行きつけのコメダ珈琲店の近くにある神社が前々から気になっていたので、これを機に。
「白山社」です。
○こちら===>>>
○こちら===>>>
↑またしても桜山中学校のHPがヒット。
よくできました(◯)。
正面より。
旧社格は村社のようです。
お隣に「善昌寺」という、立派なお寺があります。
そちらのお参りはしておりませんです……神社メインなもので。
まったく読めませんが……左側は下の方に「凱旋記念」とありますので、日清日露辺りのものでしょうか。
蕃塀。
拝殿。
銅葺きの庇と奥の瓦屋根のミスマッチが素敵。
横から。
社殿向かって陽亜d理側のご神木と、その奥には末社があります。
その手前に神楽殿。
神楽殿の脇に、力石がありました。
幣殿への回廊というか、渡り廊下を横切って、末社へ。
末社の一番左奥から、本殿方向を。
左から、「山神社」「金刀比羅社」「鹽竈社」。
「児子宮社」。
「秋葉社」。
一番立派なのは「津島社」。
本殿を近くから。
なかなか立派な流造です。
東側の鳥居。
灯篭に、「白山 山神 兒子」の文字が刻まれていました。
他の灯篭も調べればよかった……。
土日に赴くと、氏子の方が社務所にいらっしゃるのですが、なかなか御朱印ありますか、と声がかけられず。
ぐぐぐ……。
年明けて1/3。
超高速初詣その2のラストで行ってまいりました。
陽光の色に老いを感じます。
蕃塀。
三が日、ということで夕方に差し掛かる時間でも賑わっていました。
ただ、テントなんかの片付けが始まっていたので、大急ぎで参拝して社務所にお声がけを。
お忙しそうでしたが、ご婦人が書き置きの御朱印を出してくださいました。
……印が見えないのが惜しい……。
末社が整然と並んでいて、それほど広くない境内を目一杯に使った、なかなかのワンダランド。
お近くのかたは是非とも、ご参拝を。
10/10は、結構回ったなぁ……という感じでした。