べにーのGinger Booker Club

神社仏閣ラブ(弛め)

「東郷神社」(東京都)

3/20。

雨のそぼ降る中、所用で上京しまして、原宿を通過したもので、こりゃちょっくら歩いてみようか、と東郷神社まで。

 

◯こちら===>>>

harajukutogo.wixsite.com

 

f:id:bennybebad:20180320115105j:plain

社標。

 

f:id:bennybebad:20180320115143j:plain

鳥居をくぐって、参道。

 

f:id:bennybebad:20180320115153j:plain

「第一駆逐隊」の碑。

 

f:id:bennybebad:20180320115157j:plain

灯篭。

 

f:id:bennybebad:20180320115234j:plain

東郷記念館と、池。

桜にゃ速い、春の冷雨でしたね。

 

f:id:bennybebad:20180320115242j:plain

f:id:bennybebad:20180320115329j:plain

と思ったら、ちょっと咲いてました。

うん、晴れていればもっと美しかったでしょうに。

 

f:id:bennybebad:20180320115341j:plain

階段を上って、社殿まで。

 

f:id:bennybebad:20180320115421j:plain

案内板。

ちょっと遠かった……。

 

f:id:bennybebad:20180320115436j:plain

門。

 

f:id:bennybebad:20180320115448j:plain

手水舎。

新しい……のですが、世の中の緑青ふいてる銅板屋根の多くは、このように赤銅色で、陽光にまばゆく輝いていたはずなのです。

それが、緑青に彩られて、不思議と常若の空間と同化していくという……誰が発見したんだろうなぁ、年月を経るにつれて緑になっていく、という現象と、神社の常緑性を結びつけるという思想を。

 

f:id:bennybebad:20180320115651j:plain

拝殿。

 

f:id:bennybebad:20180320115711j:plain

f:id:bennybebad:20180320115722j:plain

f:id:bennybebad:20180320115739j:plain

f:id:bennybebad:20180320115759j:plain

狛犬さん。

若い、意匠も若い、そしてむきむき。

 

f:id:bennybebad:20180320115937j:plain

これは、どっちだったかな……本殿を撮影したんだと思います。

 

f:id:bennybebad:20180320120251j:plain

「海の宮」。

祖霊社、ということです。

 

f:id:bennybebad:20180320120318j:plain

拝殿遠景。

 

f:id:bennybebad:20180320120338j:plain

社紋(?)。

これは、海軍関係の紋章ですか?

すみません、そっちは全く詳しくないもので……。

 

f:id:bennybebad:20180320120450j:plain

東郷神社」ですから、海軍関係の碑も多く。

こちらは「海軍特年兵の碑」。

 

f:id:bennybebad:20180320120506j:plain

こちらは、「潜水艦殉国碑」。

 

f:id:bennybebad:20180320120529j:plain

f:id:bennybebad:20180320120546j:plain

f:id:bennybebad:20180320120658j:plain

f:id:bennybebad:20180320120710j:plain

f:id:bennybebad:20180320120721j:plain

f:id:bennybebad:20180320120736j:plain

狛犬さん。

独特……幾何学的というやつでしょうか。

 

f:id:bennybebad:20180320231443j:plain

御朱印

 

はい、というわけで……ええと、本当に参拝した記録です。

人を神に奉る、という行為は、現代でも行われているところですが、汎国民的に神格化される、というのはこのあたりの時代の方まで、だと思います(「乃木神社」とか)。

松下幸之助」を祀った神社もありますが、規模が違います。

果たして、こうして祀られている人たちは、神と崇めてほしいと思っていたのか、ということと、お祀りしたい、と思う凡俗の心は常に一致しないものなのですよね……むしろ、そういう人こそ、祀られるのです。

この時代であれば、もう怨霊はあまり機能しなくなっているでしょうから……とはいえ、ある種の畏れを抱いて、というのは間違いないので、本質的には同じなのかもしれません。

そして、近現代史及び軍事史、軍事関連の知識がからきしない私にとって、ほぼ狛犬さんを愛でに行っただけ、という……勉強します。