べにーのGinger Booker Club

神社仏閣ラブ(弛め)

「(矢田)六所神社」(名古屋市東区)〜高速初詣その1〜

1/2。
ラストは東区の六所神社です。

 

こちら===>>>

www.city.nagoya.jp

 

↑東区の史跡散策路のHP。

ナゴヤドームのごく近くですので、なかなか見つからないかも(ご参拝のあと、イオンナゴヤドーム前に行き、何か買ったような気がします)。

 

f:id:bennybebad:20170102152743j:plain

f:id:bennybebad:20170102152747j:plain

f:id:bennybebad:20170102152751j:plain

社殿。

現代的ですね。

すっかり日も暮れかけて、という風情。

 

f:id:bennybebad:20170102152814j:plain

うーむ、コインパーキングに駐めてきたのに、あったよ駐車場……。

 

f:id:bennybebad:20170102152824j:plain

境内社「龍神大明神社」を後ろから。

 

f:id:bennybebad:20170102152910j:plain

前から。

 

f:id:bennybebad:20170102152917j:plain

「御安産水」……私にはもっとも縁遠いご利益ですね……。

 

f:id:bennybebad:20170102152932j:plain

f:id:bennybebad:20170102152940j:plain

f:id:bennybebad:20170102152951j:plain

f:id:bennybebad:20170102153006j:plain

いろいろ龍神と、「六所子守神社」の社標。

龍神だらけですが、何かあったのか……。

龍神講?

 

f:id:bennybebad:20170102153042j:plain

祠にも。

 

f:id:bennybebad:20170102153055j:plain

狛犬さんたら

 

f:id:bennybebad:20170102153108j:plain

狛犬さん。

 

f:id:bennybebad:20170102153125j:plain

怪しげな池を発見したら、それは「弁天」様だと思いましょう。

 

f:id:bennybebad:20170102153212j:plain

境内社「六所稲荷大明神」。

 

f:id:bennybebad:20170102153218j:plain

お狐様たら

 

f:id:bennybebad:20170102153224j:plain

お狐様。
ちょっと怖い。

 

f:id:bennybebad:20170102153232j:plain

まだお狐様たら

 

f:id:bennybebad:20170102153237j:plain

お狐様。
こちらはちょっと丸い。

 

f:id:bennybebad:20170102153243j:plain

さらにお狐様たら

 

f:id:bennybebad:20170102153248j:plain

お狐様。
凛々しい。

 

f:id:bennybebad:20170102153258j:plain

遠景。
囲まれている感じが何かいい。

 

f:id:bennybebad:20170102153307j:plain

参道。

 

f:id:bennybebad:20170102153325j:plain

鳥居。
南向き。

 

f:id:bennybebad:20170102153451j:plain

こちら東向き。

 

f:id:bennybebad:20170102153532j:plain

境内西側から。

 

f:id:bennybebad:20170102153558j:plain

南西側から。

 

f:id:bennybebad:20170102191443j:plain

御朱印……というかスタンプに近いです……矢田というのはナゴヤドーム付近の地名です。

 

さて……あ、引用するものが見つかりませんで……。

東区の区誌があれば何かわかるのかもしれないのですが、あいにくデジタルコレクションでは見つからず……図書館か……。

あ、一つ、神社でいただいた御朱印を抑える紙の記述を転載。

 

「安産厄除守護 六所神社
御祭神 伊弉諾尊伊奘冉尊

カッチン玉祭 二月二十六日
安産・生育・厄除けを祈るお祭りが行われる。この日にしか買えない「カッチン玉」は、竹の先に白・赤・青・黄の飴を丸く練り固めたもので、境内の内と外に立ち並ぶ百数十件の露店の中でこの飴が売られる。「カッチン玉」が売られるようになったのは明治の初め頃で、その昔六所神社の森は鬱蒼とした木が繁り昼なお暗く、蛇や蝮、藪蚊が出たので人の出入りするも恐れをなしたと云い、村人達は用心のため、竹の棒の先に松明や藁束を燃やして森に入った。この松明を形どったものが「カッチン玉」と云われている。又一説に、同社の森の中で旅の婦人が立派な赤子を出産し水に浸かったと云い伝え、へその緒を形どったものを「カッチン玉」とも云っている。」

 

えらく御陽気な名前だなと思いましたけれども、案外新しいようで。

「カッチン」は、火打ち石の擬音でしょうか……それにしては飴が色とりどりですが(五行に一つ足りないですけれど、関係あるのかないのか)。

 

 

 

何となく、尻切れとんぼな具合になってしまいましたが、ともあれ高速初詣その1は終了。

この日だけで、一年分の御朱印をいただいた感じです……。